2013/07/20
女子9名*共通点はフラ@ファイト餃子
…

お店は、都営荒川線にゆられて新庚申塚駅から徒歩1分。
…
私の中で、こんなくくりの友達ができるとは
去年までは想像できませんでした。
…

この餃子、漢方が入っているとのことだけど、何が入っているかは企業秘密!ですって! 食べた餃子140個+お土産100個!すでに恋しいやみつきになる味。
…
みんな、それぞれの道を歩みながら、
輝いてる女性は美しい。そして元気!
年齢不詳で、
肌もつやつや、ピカピカです。
趣味も仕事も全力で楽しむ女性達がいるかぎり、
未来は明るいと思うのでした♪
…

たくさん笑ったね♪
…
……
…
Posted in お気に入りのお店, のりこのひとりごと | No Comments »
2013/07/20
このところ、我が家の冷蔵庫には
冷製スープが常備されています。
vita mixのある生活ってやつですね。
…

この日は、2種も!だって、どうしてもガスパチョが飲みたかったのです。
・
赤のガスパチョ
オレンジのパンプキンスープ
オレンジのトマトとパプリカのスープ
黄色のコーンスープ
と、色のパワーもばっちりチャージ!
ガンガン冷房がきいた部屋で食事するより
自然の風で冷製スープをいただくほうが
心もからだも癒されるように思います。
…

ベイクドパプリカ入りのトマトスープはひと味違う。
…
…
Posted in のりこのひとりごと, カラフルフーディングのこと, クッキング | No Comments »
2013/07/16
我が家では、この3連休
『夏まつり』祭り絶賛開催中!
…

わがやの『りりこさん』もまっかっか
…
雨ザーザーの中開催してた地元南新宿のお祭りも、
実家から届いた夏野菜も
生ビールもいっぱいいっぱい満喫しました!
…

6本届いたとうもろこしは、スープになりました。夏野菜たっぷりのナポリタンは大人味にしあげました。
…
…

1年に1度のお楽しみ。えんにちフード×夏野菜いろいろ。
…

カレーには、夏野菜のピューレがたっぷり入ってます。自家製の梅しょうゆで作ったきゅうりのQちゃんは、もはや夏の定番!
…点
…
Posted in のりこのひとりごと | No Comments »
2013/07/15
夏は夏らしいことをするべし!
ということで、半日休暇は江ノ島へ。
…

…
茅ヶ崎在住時代は、
週末の早朝に
朝ご飯を持ってよくサイクリングにでかけてました。
そんな思い出を語りながら、
テクテク、テクテク……。
…

…
なつかしポイントがある江ノ島。
観光客気分になれる江ノ島。
海風の中にある江ノ島。
たくさんの神様がすむ江ノ島。
古い歴史がかいまみれる江ノ島。
…
参道沿いのお店をのぞいたり
たこせん食べたり
おみくじひいたり
岩屋まで歩いたり
裏道散策したり
にゃんに挨拶したり……
…

…
滞在時間はぴったり2時間。
かなり満喫しました。
…

…
…
Posted in のりこのひとりごと, 遠足 | No Comments »
2013/07/14
21_21(トゥーワン・トゥーワン・デザインサイト)にて課外授業。
…

…
デザインとしての色にどこまで意味をもたせ
どこまでアートとしてクリエイティブに表現できるのか。
それを目の前でみせてくれると
説得力ありです。
たくさん展示はありますが、その一部をご紹介。
ちなみに、こちらは一部をのぞき撮影OKです。
…

海をカラーハンティング!何バージョンもカラーが変わります。これだけでも、情景を感じられます。
…

何時ごろの海なのかな〜。とか想像するのも楽しい。
…
…

空をカラーハンティング。色から天気をイメージしたり、好きな空の色をみつけたみたり。空色って限りなくあるのね!
…

カラボキャ!『……遠くない未来、膨大な色とことばに関するビックデータが解析されることになれば、ことばの代わりに色でコミュニケーションできる時代がやってくるかもしれない。』で締められてます。私にとって意味深な言葉……。
…

散布図によると、甘い→桃色上。辛い→だいだい。苦い→きいろ上。すっぱい→きみどり上。しょっぱい→白と青の間。に書かれてました。関連の強いものは色の近くに書かれてあるそうです。興味深い!
…

「カラーユニバーサルデザイン」のブースにて。人はいろいろな見え方をしているのだと気づかされます。ちなみに、赤とみどりの紙を画面に映してます。
…

『色を撃て!』色彩銃で、画面を色でいっぱいに染めていきます。この世の銃はすべてこれにするべき!
…

ただいま、ターコイズに世界を染めています!
…

『みんなが選んだ未来の色』 たくさんの色の中から、わたしの未来の色を選び、はっていきます。それぞれの未来色が重なってたパワフルなアート。
…
…
Posted in のりこのひとりごと, カラーのこと | No Comments »
2013/07/14
21_21(トゥーワン・トゥーワン・デザインサイト)にて課外授業。
カラーユニバーサルデザインについてのトークイベントにも参加してきました。
…

…
色弱の方は日本人男性の20人に1人はいるそうです。
正常な方も、そうでない方にとっても
伝えたい情報が、優先順に負担なく伝わるデザイン。
情報を受けたときの色彩心理を考慮したデザイン。
そんなことが当たり前の、
カラーユニバーサルデザインが根付いた社会に
むかっている実感もありましたし、
もっともっと向かう必要性があるとも感じました。
また、色弱の方にも
未来の活躍の場がみえる、
希望あるレクチャーだったのではないでしょうか。
…
この映像をみると、いろんなことを考えさせられます。
…
*写真で講師の先生が目にあてているのは、
色弱の疑似体験メガネ。
ターコイズのフィルムがはってあります。
…
Posted in のりこのひとりごと, カラーのこと | No Comments »
2013/07/13
偶然の出会いが重なって繋がった友達。
・

お持ちしたおかずは、友人のご実家のオリジナルデザインの器に盛りつけさせていただきました。丁寧な仕事がされた刺繍のランチョンマットにもあったまる物語がありました。
・
海外在住だったりと
なかなかそろわないメンツが
同じ食卓を囲んで
同じ話題で、目の前で笑ってる!
貴重なプレゼントをもらった気分。
・

友人手作りあんにんも、友人姉妹のご実家の有田の器にのせて…。すてき!
・
・
・
Posted in のりこのひとりごと | No Comments »
2013/07/10
中医学では、
ローズマリーは補気(気のエネルギーを補う)の食材で
夏にとりたい食材だとか。
生津、止渇(体に必要な水分を足す)の食材の
梅を使った手作りシロップを炭酸で割って、
ローズマリーでくるくるするのは
この季節にぴったりの飲み方!
そんなうんちくはさておき、
くるくる、くるくる。
この行為がかわいいし、
ほんのりローズマリーの香りが移るのもいい。
講座でもお出ししたのですが、
ローズマリーのしっぽを持つか
頭を持つかが分かれたのもおもしろかったりするのでした。
・

羽のようなローズマリーでくるくるすると、魔法をかけてる気分です。
・
・
Posted in のりこのひとりごと, 森のハーブガーデン | No Comments »
2013/07/08
なおさんとのコラボワークショップを
支えてくださる
こりす食堂支配人のJさんご提案で
スタジオに笹が飾られました。
みんなの願いをのせた笹は、
それだけでパワフル!
・

・
7月7日といえば、
母校の創立記念日だったな。
しんそう、しんそう、しょうがっこ〜。
ってメリハリのないゆる〜い節の校歌が懐かしい。
・
Posted in のりこのひとりごと | No Comments »
2013/07/07
今回は、『夏の過ごし方』編です。
・

・
ながれは、まずはなおさんの、薬膳の考え方に沿った夏の過ごし方のレクチャー。
その後、自分の心やからだにむきあって
自分のためのお茶を作ります。
お茶には名前もつけました。
名前をつけると、愛着もますますわいてくるようです。
・

・
薬膳やハーブは
同じ配合でも
入れる量によってもまったく味が変わってくるし、
時間の経過とともに
抽出されるものもあるので、
飲み時によっても味が変わります。
なので、みんなの調合の飲み比べも発見があり楽しそうでした。
・

・
私は、夏におすすめの素材を使って
ランチを担当しました。
今回は、なおさんのご両親の畑のお野菜を使わせていただいたり、
有機のお野菜をとりよせたり
素材の味にこだわりました。
和食にしてしまうと、
しょうゆ、砂糖、だしと同じ味付けのものばかりになりがちなので、
味の変化が楽しめる献立にしました。
もちろん、素材の色もいかすように心がけました。
・

・
鶏肉よりも豚肉を!
えびよりもカニを!
黒きくらげよりもしろキクラゲを!
冷たくだすなら、しょうがを入れて!
とか、そんなちょっとした薬膳知識もとりいれるのもおもしろかったです。
そんなこんなで、
こんなメニューになりましたよ〜。
・

・
本日の薬膳素材を使ったランチメニュー ?
なすの薬味たっぷりマリネ
かぼちゃのほっくり煮
ベトナム風ミートボール ゴーヤ添え
あまとうがらしのグリル 梅しょうゆかけ
カニしんじょう
コーンとはと麦のごはん
プチトマト、はぐらうり、白キクラゲのジンジャーレモンマリネ
・

・
本日の薬膳素材を使ったランチメニュー ?
きゅうりの自家製梅酢漬け
はぐらうりのサラダ
かぼちゃのほっくり煮
かにしんじょうフライ
なすボートのベトナム風ハンバーグ
コーンとはと麦ごはん
しろキクラゲと青のりのおすいもの
抹茶風味の緑豆あんとジンジャーミルク寒天の梅シロップソース
・

・
この会が、心とからだに向き合える時間になって
夏を快適にすごせるヒントを
お持ち帰りいただけると、うれしいです。
次回は、9月を予定しています。
平日、休日クラスの開催です!
・
Posted in カラフルフーディングのこと, レッスンレポート | 3 Comments »